結婚指輪購入口コミ「思い入れも強く、また作っている時の思い出を2人で共有できる」
1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
1年目
4.手作り結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
10万円
5.結婚指輪を既製品ではなく手作りに決めたポイントを教えてください
デザイン面では平打ち、甲丸、つちめと三種類から選べましたが、自然なデザインということで、つちめを選びました。
傷が目立たないので、長くつけることが出来るのが良かったです。
予算は2人で10万円以内で考えていました。
ただ最も重視した点は手作りできるという点でした。
私達はデザイン、サイズ、色と実際にサンプルをみて確認してから、手作りして1つだけの結婚指輪を作ることができたので、記念にもなり、作っている時の写真は今でも思い出です。
6.手作りの結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
手作りしながら結婚指輪を作ったので、思い入れも強く、また作っている時の思い出を2人で共有できる点が非常によかったです。
作っている時の写真や動画は結婚式でも使えますし、アルバムにしても面白いので、良かったです。
7.手作りの結婚指輪に決めて不安に思ったこと(良くなかった点)などありますか?
最初から手作りしようと2人で話し合っていたので、あとは場所選びでいくつか候補はありました。
ただし、実際に選んだお店は口コミもよくて安心して選ぶことができました。
指輪の太さは手作りし始めるギリギリまで悩んで、私と妻はそれぞれ違う太さで決まりました。
8.結婚指輪を作成するにあたって、デザインはどのように決めましたか?
作り始めた最初は小さすぎて入らない、もしくは抜けないかなと思っていました。
特に仕事で指輪をつけておくことができないので、取り外しができるように少し緩く作ろうと思っていましたが、店員さんが丁寧に説明していただいたおかげで適切なサイズを選ぶことができ、非常に満足出来ています。
つけている感じはまったく違和感がなく、キラキラし過ぎていないので、指になじんでいます。
また傷も目立たないので、日常で付けていても違和感はありません。
9.手作りの結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
作る前は2人でしっかり話し合う必要があります。
結婚指輪を作ることは一生に一度なので満足したものが必要です。
それは手作りでも、手作りでなくてもお互いの意思が大切になります。
指輪のサイズや形、太さ、色など選ぶポイントは沢山ありますが、実際につけるのはあなた自身なので、自分の意見を言う事も大切になります。
私自身は手作りをしましたが、非常に面白く、今でも2人で話しています。
結婚指輪作りもただ作るのではなく、2人の思い出として考えるのも良いかもしれません。